
八戸市は、太平洋に面した、青森県の南東部に位置する市です。水揚げを誇る水産都市としても有名。
八戸市は、夏は涼しく、冬は穏やかで、過ごしやすい気候だと言われており、種差海岸という自然のパワーあふれるスポットが有名です。
そんな八戸市には、「櫛引八幡宮」「蕪嶋神社」「葦毛崎展望台」など、パワースポットもあり、特に「蕪嶋神社」は東北大震災の時の大津波にも倒壊せずに建っており運があるとして、また最強金運スポットとして、有名になっています。
八戸市の開運・縁結びが叶う神社一覧
■櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)
櫛引八幡宮は、奥州藤原氏討伐の手柄により糠部郡(ぬかのぶのこおり)を賜った南部光行が、八幡大明神を六戸に勧請し、貞応元年(1222)に四戸の櫛引村に社殿を建て、遷座したことが始まりとされ、南部の一之宮として多くの信仰を集めてきた。江戸時代前期の社殿形式を伝える貴重な遺構として、本殿など5棟が重要文化財に指定されている神社。ご祭神は八幡大神(誉田別命)。
住所:〒039-1105 青森県八戸市八幡字八幡丁3
TEL:0178-27-3053
アクセス:中心街ターミナル(六日町)からバスで20分
【URL】http://www.kushihikihachimangu.com/
■蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)
ウミネコの繁殖地として有名な八戸市鮫町の蕪島に位置する13世紀後半に創建された神社。弁財天を祀っており、商売繁盛、漁業安全の守り神として、信仰を集めてきました。また「蕪(かぶ)」というのが「株(かぶ)」にも取れることから、株をやっている人からご利益があるとされており、「かぶあがりひょうたん御守」を求めて集まる方が多いと言われています。
住所:〒031-0841 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2
TEL:0178-34-2730
アクセス:JR鮫駅から徒歩で15分
【URL】https://visithachinohe.com/spot/kabushima-jinja/
■長者山新羅神社(ちょうじゃさんしんらじんじゃ)
延宝6年に八戸藩2代藩主南部直政が、領地の守護として建てたと言われる長者山新羅神社。本殿の彫刻などに、当時(江戸時代)の特徴が表現されていることから、青森県の重宝として指定されています。
住所:青森県八戸市長者1-6-10
TEL: 0178-22-1769
アクセス:八戸駅から20分
【URL】https://visithachinohe.com/spot/chojasan-shinra-jinja/
■葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)
太平洋戦争の末期に旧日本軍の軍事施設として使われていた場所。太平洋を見渡すことのできる自然のパワーを受けることのできるスポットです。
住所:青森県八戸市鮫町字日蔭沢
TEL:
アクセス:八戸駅から35分
【URL】https://visithachinohe.com/spot/ashigezaki-tenbodai/
青森県の市町村別 開運・縁結びパワースポット・神社
市区町村別にパワースポットに関する情報で、お知りになりたい地域を選択してください。青森県各地域の開運・縁結びパワースポットの最新情報やニュースがご覧いただけます。