
青森県十和田市は、青森県の南部、内陸部に位置し、2005年1月に、(旧)十和田市と十和田湖町が合併して誕生した市で、青森県40市町村のうち、4番目の人口を有します。
十和田市は名前にもある通り、十和田湖や奥入瀬渓流が有名な観光地。特に十和田湖は、心霊スポットとしても有名です。また、十和田湖には、十和田神社という強力なパワースポットもあり、不思議なエネルギーを感じようと観光客も多く訪れています。青森と言ったら十和田市と名前が挙がるパワースポットとして有名な市とされています。
十和田市の開運・縁結びが叶う神社一覧
十和田神社
日本武尊と青龍大権現を祀るとされる十和田神社。十和田神社は十和田湖の中山半島にあります。神社の周りは木々に囲まれ、清々しく澄み切っていると言われています。十和田神社は、平安時代807年に坂上田村麻呂が東夷征伐の際に日本武尊を祀り、創建されました。また、十和田神社のある十和田湖は、秋田のマタギ八郎太郎が姿を変えた龍が住み着いていたとされています。その後、住処をめぐり南祖坊という修行僧と戦いになりましたが、八郎太郎は破れ、勝利した南祖坊は、十和田湖へ入り、龍へと姿を変え「青龍大権現」となったと言われています。
住所:〒018-5501 青森県十和田市大字奥瀬 字十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2425
アクセス:東北道十和田湖IC~国道103号、30km
【URL】http://towadako.or.jp/rekishi-densetsu/towada-jinja/
イトムカの入り江
十和田湖の秋田県側に位置する泉。イトムカとは、アイヌ語で光り輝く水が沸く場所という意味と言われています。水はとても透き通っており、たくさんの魚や動物が生息しているそうです。この入り江に入ると、森の香りや湖の色などが変わり、特別なエネルギーを感じられると神秘的なパワースポットとされています。
住所:〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬
TEL:
アクセス:ツアー参加で見学可能
【URL】
銚子大滝
奥入瀬の本流にかかる唯一の「銚子大滝」。滝の幅20m、高さ7mと奥入瀬渓流最大の滝と言われています。この滝は奥入瀬を遡上して十和田湖に入ろうとする魚を拒む、魚止めの滝とも言われています。今もなお、その働きで十和田湖の神秘を守る滝とされ、注目されています。
住所:〒034-0301 青森県十和田市大字奥瀬
TEL:0176-75-2425
アクセス:青森駅からバスで170分
【URL】http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/
十和田湖(キリスト岩)
2011年の東北大震災後に十和田湖の御蔵半島の神代ヶ浦と呼ばれる場所に崖崩れが起き、現れたのが、謎の石仏。見た人は誰もがキリスト像だと声を揃えますが、未だ謎のまま…。現在は、水に濡れ、苔や地衣類に覆われつつありますが、伝説のキリスト像として観光名所となっています。
住所:〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔
TEL:
アクセス:ツアーの参加で見学可能
【URL】
奥入瀬渓流
十和田湖の子ノ口から焼山まで約14kmの流れの事を、奥入瀬渓流と言います。十和田湖と奥入瀬渓流は、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地の一つとされ、一年中観光名所として多くの観光客が訪れています。自然豊かで周りの神秘的な雰囲気に、日常の疲れを癒しに訪れる人が多いと言われています。
住所:〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:176-75-2425
アクセス:
【URL】http://towadako.or.jp/
蔦七沼
青森県の景勝地として知られる奥入瀬渓流。奥入瀬渓流の近くに蔦七沼という神秘の沼があると有名です。蔦七沼は、とても澄んだ湖面で、山々や青空が鏡のように映し出されることから、神秘的な光景とされています。
住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字蔦野湯
TEL:
アクセス:青森駅からバスで120分
【URL】
青森県の市町村別 開運・縁結びパワースポット・神社
市区町村別にパワースポットに関する情報で、お知りになりたい地域を選択してください。青森県各地域の開運・縁結びパワースポットの最新情報やニュースがご覧いただけます。